一定期間更新がないため広告を表示しています
官房長官、調査捕鯨「提訴されるような問題ではない」(産経新聞)
- 2010.02.23 Tuesday
- -
- 02:51
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by vtyy0re3ny
平野博文官房長官は22日午前の記者会見で、日本の調査捕鯨に関してオーストラリア外相が国際司法裁判所への提訴の可能性に言及したことに対し、「国際社会の中で認められ、合意の下にやっている行為。違法行為をやっているわけではない」と述べ、国際司法裁判所に提訴されるような問題ではないとの認識を示した。
平野氏は「あらゆる機会を通じて、そういうことを踏まえた主張をしていく。外交面で理解をいただく努力を最後までしていかなくてはならない」とも語り、外交による解決を目指す考えを強調した。
【関連記事】
・ 捕鯨、日本と対立激化 豪外相「国際司法裁提訴も」
・ シー・シェパード“放置”する米・蘭・豪は「テロ支援国家」
・ 「鯨を殺さないで」 シー・シェパード活動家らが抗議
・ トーゴがシー・シェパードの船籍はく奪 日本政府要請受け
・ シー・シェパ妨害 農水相「IWC総会で訴える」
・ 参院選での定数是正は断念(産経新聞)
・ 首相動静(2月18日)(時事通信)
・ <枝野刷新相>国の出先機関職員3万5000人以上を削減(毎日新聞)
・ 育てたジャガイモ食べて、児童11人食中毒(読売新聞)
・ 日薬が改定答申で見解(医療介護CBニュース)
平野氏は「あらゆる機会を通じて、そういうことを踏まえた主張をしていく。外交面で理解をいただく努力を最後までしていかなくてはならない」とも語り、外交による解決を目指す考えを強調した。
【関連記事】
・ 捕鯨、日本と対立激化 豪外相「国際司法裁提訴も」
・ シー・シェパード“放置”する米・蘭・豪は「テロ支援国家」
・ 「鯨を殺さないで」 シー・シェパード活動家らが抗議
・ トーゴがシー・シェパードの船籍はく奪 日本政府要請受け
・ シー・シェパ妨害 農水相「IWC総会で訴える」
・ 参院選での定数是正は断念(産経新聞)
・ 首相動静(2月18日)(時事通信)
・ <枝野刷新相>国の出先機関職員3万5000人以上を削減(毎日新聞)
・ 育てたジャガイモ食べて、児童11人食中毒(読売新聞)
・ 日薬が改定答申で見解(医療介護CBニュース)
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- sponsored links
- selected entries
-
- 官房長官、調査捕鯨「提訴されるような問題ではない」(産経新聞) (02/23)
- archives
-
- June 2010 (2)
- May 2010 (3)
- April 2010 (7)
- March 2010 (15)
- February 2010 (26)
- January 2010 (21)
- recent comment
-
- 信頼回復による再出発…所信表明全文<1>(読売新聞)
⇒ みっくみく (08/27) - 信頼回復による再出発…所信表明全文<1>(読売新聞)
⇒ ボーン (01/20) - 信頼回復による再出発…所信表明全文<1>(読売新聞)
⇒ とろろいも (01/13) - 信頼回復による再出発…所信表明全文<1>(読売新聞)
⇒ 桃医 (01/08) - 信頼回復による再出発…所信表明全文<1>(読売新聞)
⇒ オリンキー (01/04) - 信頼回復による再出発…所信表明全文<1>(読売新聞)
⇒ リョータ (12/25) - 信頼回復による再出発…所信表明全文<1>(読売新聞)
⇒ 晶太郎 (12/21) - 信頼回復による再出発…所信表明全文<1>(読売新聞)
⇒ ゴンボ (12/18) - 信頼回復による再出発…所信表明全文<1>(読売新聞)
⇒ ちょーたん (12/14) - 信頼回復による再出発…所信表明全文<1>(読売新聞)
⇒ ポロネーゼ (12/05)
- 信頼回復による再出発…所信表明全文<1>(読売新聞)
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-